空を歩く

育児のことを発信しています。アラフォー働くママです。小学生と乳児の、2人の男の子を育てています。

長男の小学校生活が始まり、生活の中で大変になったこと

こんにちは、空を歩くです!

 

今回は、長男が小学校に入学して、日々の生活の中で大きく変わったこと、

特に大変になったと思うことをお話しします。

 

毎日のプリントが多くて大変💦

長男が通う小学校では、連絡袋というジッパー付き袋に、

連絡帳やプリント、宿題など入れて持ち帰ってきます。

ほぼ毎日違うプリントを持ち帰ってきて、

後日提出が必要な書類や集金の連絡も含まれています。

全てに目を通しますが、提出期限を忘れないように、

念のためプリントの画像をスマホでとって、夫と共有しています。

 

小学生は宿題が多い!!

入学前から宿題については気になっていましたが、

入学後の4月の下旬くらいから、国語の音読についての宿題がでるようになりました。

それからどんどん宿題は増えていき、

音読、計算カードの読み上げは、ほぼ毎日あり、

加えて、ふりがな、さんすうのプリントなど、持って帰ってきます。

長男は、児童館でプリントを仕上げて帰ってくることが多いです。

(たまに全然宿題せずに帰ってくることもありますが・・・)

夕食前か寝る前に、音読や計算カードをさせています。

 

毎日持たせるものの準備が大変

前日の夜に、次の日の準備をしますが、毎日準備するものは下記のようなものです。

・給食袋(マスクケースとナフキンを入れる)

・移動ポケット(ハンカチ、ティッシュ)を入れて、クリップをつける

・筆箱の鉛筆をけずる

・連絡帳にサインする

・児童館に通うためのカードに必要事項を記入する

・体調記録カードに朝晩の体温と体調についての情報を書き込む

・音読カードにサインする

 

その他、必要に応じて、

・月曜は体育着・紅白帽子・うわばきを持たせる

・当日朝水筒を持たせる

・給食がない日はお弁当

・課外授業などある日は、着替えや工作の材料などを持たせる

 

お弁当の期間がある

4月1日から小学校入学式の前の期間は、児童館に長男を預けるのですが、

給食がでないので、お弁当を作って持たせる必要があります。

また、入学後も3日間くらい午前中で授業が終わり、給食がないので、

午後児童館に預けるために、お弁当を持たせていました。

そして、7月の中旬から8月下旬まで夏休みですが、

その期間も児童館に行くため、お弁当を持たせています。

毎朝お弁当を準備するのは本当に大変です😖

改めて給食のありがたみがわかりました。

 

一人で登下校するのが心配

長男はまだ1年生なので、一人で外を歩かせるのは、

まだまだ心配です。

夫婦で話し合って、登下校の見守りのために、

GPSを契約して、端末をランドセルにいれています。

どのGPSにするか迷いましたが、今回はSoftbankの「どこかなGPS」を契約しました。

登下校時間にどこにいるか、アプリで確認しています。

 

その他

・夏休みの前に、学校から朝顔の鉢を持ち帰り、夏休みが明けたら持っていく。

 毎日朝顔のみずやりが必要です。

・夏休みの宿題について進捗管理が必要。

f:id:sora-aruku:20210809154441j:plain

長男が育てている朝顔

 

小学校入学前の準備も大変でしたが、小学校入ってからも、毎日大変なことは多いですです。

うちの長男はまだ1年生なので、

毎日の準備などを本人に任せられていません。

もう少し学年が上がれば、自分で用意してもらえるようになって、

毎日の準備が楽になるかもしれません😅